こんにちは!

体で、感じる。試乗キャンペーンも

とうとう今月末までとなりました!

たくさんの試乗のご来店

ありがとうございます!

内容は6/30のブログから ↓ ↓ ↓

試乗キャンペーン!

まだまだご来店お待ちしています!

ちょっと涼みに・・・ぜひ来てください♪



さて、突然ですが

みなさんの家の近くの〇〇には

どんな絵が描いてあるか知っていますか?

丸いものや四角いもので

中には色が塗られていたり

絵が描いてあるものも!!

※道路や駐車場にあるアレですよ!!






そう!マンホール のお話です!

 ↑ 松阪船江店の駐車場にあるもの


マンホールって、設置してある県や

各市町村ごとに デザインが違う って

知っていましたか??


例えば松阪市だと

JR松阪駅前では

牛の絵 が描いてあったり

松阪市内では

本居宣長の鈴の絵 が描いてあったり

旧三雲町では町の花である

はなしょうぶの絵 が描いてあったり


松阪と牛はわかるけど

本居宣長と鈴???という方は

グーグル先生に聞いてみてください

ぜひ松阪市を訪れてみてください!

また、旅行などの際にはぜひ

他県の マンホール を チェック してみてください☆

いや、踏んでみてください!


ちなみに、調べてみると

岡山県倉敷市はジーンズの町ということで

ジーンズのワッペンのようなデザインがあったり

プロ野球の球団がある地域では

球団のキャラクターのデザインがあったりと

カラフルでおしゃれ?なものが

たくさんあるみたいです!



さて、そんな可愛い?マンホールですが

雨の日になると豹変するのは

みなさんご存知ですよね!??


そう、ツルっと。







滑るんです!


特に自転車やバイクなどでは

ブレーキングやハンドル操作が

非常に危険になります。

また、クルマにおいても

ハンドルがとられたり

ブレーキのロックのきっかけになったりと

雨の日はなるべく踏みたくない存在です。


そしてスリップに拍車をかけるのが

タイヤの溝です。


ちなみに、タイヤの溝は

一番少ない所の値で

 4輪車で1.6mm

 2輪車で0.8mm

道路運送車両法 の 保安基準 

限度値が定められているのをご存知でしたか?

限度値に達する前にタイヤを交換する必要があるんです。


しかし、ご来店いただくお客様の中には

溝が限度値ギリギリだったり、

空気圧不足による偏摩耗で外側だけが

限度値を切っている方などがみられます。


溝の不足は通常の舗装路においても

雨天時のスリップの危険

制動距離が長くなったりと

ダメ なことだらけです (;Д;)


最近ではゲリラ豪雨などで

短時間に大雨が降ることもありますし

暴風などでハンドルがとられやすい日もありますよね・・・

そんな時にタイヤの管理不足のせいで

スリップや事故などが起きないよう

タイヤの点検はしっかりしておきましょう!


空気圧と溝の関係や、

タイヤのひび割れなどについては

次回からのブログに載せていきますね!


タイヤについてご不明なことがありましたら

ぜひお近くのダイハツのお店で

タイヤチェックを受けてくださいね♪

もちろん無料ですよ!

お気軽に松阪船江店

 0598-51-6262 まで

ご連絡くださいm(__)m

お待ちしています(^^♪